受診時の注意点

 

保険証の提示について

毎月最初の受診日には、必ず保険証を各受診科の受付窓口にてご提示下さい。
又、診療期間中に被保険者の資格がなくなった時、または、保険証の記号、番号等記載事項に変更があった場合は、直ちに各再診受付にお申し出下さい。

初めて受診される方

※令和2年5月から土曜日の歯科初診体制が変更となりますので、ご注意ください。詳しくはこちらをご確認ください。
  1. 南館1階の待合ロビーに「診療申込書」がありますので、ご記入のうえ、「保険証」、「紹介状」(お持ちの方のみ)を添えて、初診受付窓口にご提出して下さい。
    ※保険証をお持ちでない場合は、診療に要した費用を自己負担していただく事になります。
  2. 初診受付にて、カルテと診察券を作製し、各診療科へご案内致します。

口腔外科を受診される方

以下の診療日は抜歯等の処置を行っておりません。
・初診日
・土曜日
・休診日の前日

2度目からの方

  1. お約束のある方
    直接お約束のある科へお越しになり、各受付窓口に「診察券」をお出し下さい。 尚、毎月最初の受診日には、診察券と一緒に必ず保険証のご提示をお願いいたします。
  2. お約束のない方
    以前かかられた科を受診したい場合
    お電話でご確認のうえ、各診療科へお越し下さい。
    通院中であるが、痛みなどがあり、急に治療を希望する場合
    お電話でご確認のうえ、受診されている各診療科へお越し下さい。
    前回の来院から期間が空いていて、どこの科に行ったら良いかわからない場合
    お電話でご確認のうえ、南館3階の総合初診科へお越し下さい。

院外処方せんについて

当院では令和5年10月2日(月)より、厚生労働省が推進する医薬分業化に沿って、すべての外来患者さんを対象に「院内処方」から「院外処方」へ変更いたします。
皆様のご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
詳細はこちら

医薬分業とは

医師の診察を受けた際に、その医療機関で薬をもらうのではなく、院外処方せんを受け取り、保険薬局で調剤した薬を受け取ることをいいます。使用できる薬の種類が多くなり、治療の選択肢が広がる等のメリットがあるため、厚生労働省が推進しています。

院外処方せんとは

医師が患者さんの病気を治療するために、院外の保険薬局に向けて薬の種類や使い方などを記した書類のことをいいます。この書類を保険薬局にお持ちいただくと薬剤師が薬の調剤や説明をしてくれます。

かかりつけ薬局を決めましょう

保険薬局は患者さんのご希望でお選びいただけますので、ご自身で決めた、かかりつけ薬局に処方せんをお持ちいただく事をおすすめしています。複数の医療機関の薬を一つの保険薬局で貰うことは、多くのメリットがあります。

~院外処方せんのQ&A~

  • Q 薬はどこでもらえますか?
  • A 「保険薬局」と看板の出ている薬局に院外処方せんをお持ちいただければ、全国どこの「保険薬局」でも薬を受け取ることができます。
  • Q 院外処方せんに有効期限はありますか?
  • A 特に記載がない場合、有効期限は発行日を含めて4日間です。
  • Q かかりつけの「保険薬局」で薬をもらうと、どのようなメリットがありますか?
  • A 複数の医療機関の処方せんを一つの保険薬局で調剤してもらうことで、悪い飲み合わせや、同じ薬を重複して服用してしまうことを防ぎやすくなります。また薬や健康などに関する身近な相談ができることも、かかりつけ薬局の大きなメリットになります。

病院からのお願い

当病院は大学病院であり、診療を通じて、歯学の教育及び研究を行っています。患者さんにはこの旨をご理解のうえ、ご協力をお願い致します。

診察券について

診察券は全科共通となりますので、大切に保管し、来院の際は必ずご持参下さい。

携帯電話の使用について

院内で使用している医療用電気機器、患者さんの補聴器、心臓ペースメーカー、さらに火災報知器の誤動作の原因となりますので、「携帯使用可能エリア」の掲示がされている所を除き、院内では使用をお控え下さい。

写真・動画撮影、録音等について

患者さん、職員のプライバシー及び個人情報を保護するため、病院内での写真・動画撮影や録音等の行為はご遠慮ください。
また、病院内で撮影したものをSNS等へ無断使用することは固くお断りしております。

※不審な方を見かけましたら、病院スタッフまでお知らせください。

セカンドオピニオンについて

詳細については医療連携室へお問い合わせ下さい。
(052-759-2185:医療連携室)

喫煙について

当院では、全館禁煙となっておりますので、ご了承下さい。

駐車場について

病院北側に、患者駐車場(147台駐車可)がありますが、曜日によっては混雑する場合がございますので、ご理解をお願い致します。 又、自転車、バイク置場は駐輪場をご利用下さい。